おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/11/29(火) 06:30 | 2歳児同士のケンカに近い? |
M校長の話の続き↓
●●●●●●おしらせ●●●●●●
おにわ通信へのご意見・ご感想をこちらへお送りください。
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
おにわ通信の充実ために、あなたの声が必要です。
●●●●おしらせここまで●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
(昨日の続きです)
M校長は、どんな時に子供達の意欲の低下を感じるのでしょうか?
昨日は
「先生の話を聞いているようで実は何も頭に入っていない」
という子供のようすを説明しました。
他にM校長が挙げていたのは【揉めごと】について。
1年生だけでなく、2年生でも同じような状況が見られるそうなのですが、
月に1回以上、大変な揉めごとが起こるのだそうです。
理由のわからない揉めごとが。
・何か大切なことを巡って
・どうしても意見が食い違って
という【大人のケンカ】でなく、
何が起こったのか当事者にも説明できないようなことでケンカになり、
時には取っ組み合いになったりも…。
M校長が詳しく話を聞こうにも、当事者も状況を理解していません。
順番を抜かされた気がするけど、もしかしたら違うかもしれない…
など、場合によってはうっすら雰囲気がつかめることもあるようですが、
それこそ幼児同士のケンカと思えるようなものが多いのかもしれません。
私が聞いた感じでは、5歳児(年長)というより3歳児、
いえ、2歳児同士の関係性に近いという印象を受けました。
何しろ、相手の考えどころか自分の思いも言葉にできない…。
どんな生活を積み重ねたのでしょう。
M校長は、これも広い意味で意欲の問題ではないかとおっしゃいます。
・相手のことをわかろうとする意欲
・自分の気持ちを表そうとする意欲
そういったものが不足している恐れがある、と。
個人的には、私達の目指す保育の目標が、多くの園で達成できていないのだろうと考えています。
つまり、意欲を育てられていない。
明日のおにわ通信では意欲が育つ仕組みについて考えます。
その上でM校長の話をまとめましょう。
さらに、
「1年生が抱える問題は『不安』に基づくものだと思う」
というY校長の話もご紹介します。
(これは金曜日になる予定)
_________________
おにわ通信の解除はこちらから。
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご感想はこちらへ。
短くても(一言でも)かまいません!
↓
https://forms.gle/yxvCewuS1PbrBRC2A
(ご意見フォーム)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄