おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/08/17(水) 06:30 | 完全に異常です |
※今日は強い単語を使って話します。苦手な方はご注意ください。
●●●●●●おしらせ●●●●●●
子育ての困りごと、これで解決するかもしれません。
↓
https://worry.takashinayouchien.com/
(情報サイト「子育て救急」)
高階幼稚園の園長、ゆうこ先生が書き溜めたコンテンツがたっぷり!
ぜひご感想をお寄せください。
●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
遊びに来た卒園生達・お母さま方のようすをお伝えしたいところですが…
昨日の続きです。
この呟きについて、私が考えたことをお伝えします。
↓
まず言いたいのはこれ。
↓
_________________
そんな言葉が流行するのを許してしまうのは、園として失格。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
幼稚園は(保育所もこども園も)、子供の心身の発達を使命としています。
単なる私の意見ではありません。
法令に明記されているんです。
「死ね」などという言葉を日常的に使うようになってしまったら、
それって、いい「心」ですか?
とんでもない。
断じて違います。
あなたは、自分の子供が友達に「○ね」と言うのを喜べますか?
自分の子供が誰かに「○ね」と言われたらどうですか?
私は、絶対に嫌です。
こんな恐ろしい言葉の流行を許しておいて「心」の発達はありません。
だから、そんな園は「園」を名乗る資格がないんです。本来は。
言葉を選ばずに言えば、詐欺。
だって「心身の発達」が仕事なのに、真逆のことをしているんでしょう?
それなのに対価をいただいているのでしょう?
「いい保育をしていますよ」と家庭・地域に広報しているのでしょう?
一般的にはそれを詐欺と呼びます。
その園の責任者は言うはず。
「そんな言葉を使ってはいけない」と指導しているのですが…、と。
ええ、そうでしょうね。
「○ね、と言っていいですよ」なんて声をかける大人はいませんから。
私は、その場の対応がマズいと言っているのではないんです。
恐い言葉が出るのは、普段の生活がすさんでいる時。
もしかするとその園では、おしきせの「礼儀」を重んじているのかも?
形だけ「挨拶」させているのかも?
先生が与えた課題をこなすだけの、保育とは呼べない保育になっている?
大人の期待に応えられたら偉い子、
行動が遅くて不器用なのはダメな子、
そんな価値観で生活している?
言葉は人間を映す鏡。
毎日の生活を充実させ、思わず豊かな言葉が出てくるようにしたいですね。
恐い言葉が流行している園があることについて、私の考えを話しました。
恐い言葉や強すぎる言葉は「心」の発達に望ましいものではありません。
園見学をする際には、ぜひ、園児の「言葉」にも注目してください。
「いい言葉、楽しい言葉を使って生活しているかな?」って。
とても大切なポイントです。
さて、問題のツイートについて、言いたいことがもう1つあります。
↓
_________________
恐い言葉、強すぎる言葉への、家庭での対応について。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日、続きを書きますね。
実は、紹介したツイートのようなやり方には大変な問題があるんです。
「どうすればいいか?」真剣にお伝えしようと思います。
ぜひお付き合いください。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄