おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/02/25(金) 06:30 | Aくんの手作りハロウィン |
幼児期の心の発達を感じます。
●●●●●●お知らせ●●●●●●
【販売予定】手作りポップコーン
2/28(月)の10:00か10:30。
カフェ受付でお求めください。
●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお届けします。
卒園生のAくんのようすを
うかがう機会がありました。
小学校のハロウィンイベント。
同級生達が100円ショップで
できあいの小物を揃える中、
Aくんは身につけるものを
紙で自作して持参。
お母さんは少し心配しつつ
自作するAくんを見守ります。
結果、行事は成功し、
Aくんも満足できたとか。
すばらしいな、と思います。
「やろう!」と思ったことを
周りに流されずに実行したこと。
そもそも「やろう!」という
思いを持つことができること。
言うのは易しいですが、
コレができる小学生は
全体の5%くらいでしょう。
カフェの隣の幼稚園では
「目的力」を伸ばすため
保育を追及しています。
「目的力」は発達心理学者
エリクソンが広めた考え方。
イメージ図はこうです。
↓
①自分の意志で生活が始まり
②根気よく充実して取り組み
③目的のため周りと協力する
そんな能力のこと。
※おにわ通信の読者には
おなじみかもしれません。
Aくんは目的力を発揮しています。
①「やろう!」と思い
②心折れることなく作り
③行事を成功させました。
0~6歳の「心」の発達を
順調に遂げられたんだな、
と思い、とても嬉しいです。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄