おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/02/08(火) 06:30 | 【お金】の教育、どうしてます? |
こんな【解決法】どうですか?
●●●●●●お知らせ●●●●●●
おにわカフェInstagram(←タップ)
おにわカフェで遊ぶ子供達!
●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
子供の金銭教育、
どうしてますか?
お金の意味や大切さを
どう教えているでしょうか。
私の考えと根拠を話してみます。
そもそも…
いろいろな動物と比べて
人間の脳が大きい理由は
多くの仲間との生活のため、
というのは有名な話。
進化生物学などの分野では
社会性仮説と呼ばれています。
多数の仲間との密な生活が
数十万年続いたことで
脳が拡大する方向に
進化したわけです。
ここから、金銭教育の
あるべき姿を考えると…
お金問題は
実は「社会性」の問題。
要するに、
密なやりとりなしで
モノを売買できることが
歪みが生じさせるということ。
ヒトの脳は社会性によって
ヒトの脳として存在します。
社会性なしでモノ・サービスを
交換できてしまうと、
人生全体で見た時に
心がおかしなことになるんです。
しかも、幼児期からずっと
電子マネーだけで生活していたら…
社会全体で人体実験を
しているようなもの。
結果が出るのは数十年後ですが、
結果が出る頃には手遅れ…。
個人的に、かなり怖いです。
私が実践する金銭教育の基本は
↓
【お金に社会性を付与する】。
具体的には?
例えばパン屋さんなら
・楽しく買い物をする
・お店の方にお礼を言う
・喜びを表して食べる
など。
お金のやりとり
=気持ちのやりとり
と感じられるようにするイメージ。
ヒトの進化の流れを考えると
的を射た行動であるはずです。
私達は気持ちを繋げることで
命を繋げてきたわけですから。
答えが出るのは数十年後。
楽しみに待ちたいと思います。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄