おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/01/17(月) 06:30 | もう少し夫婦関係の話 |
喧嘩したことない人は読まないで。
●●●●●●●●●●●●●●●●●
1/20おにわカフェ人形劇
予約フォーム(←タップ)
●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
夫婦関係の改善の話、
もう少し続けます。
金曜日はこうお伝えしました。
↓
__________
どちらか or 両方が
甘えに無自覚だと大変
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところで、
双方に幼児的な甘えがない
という夫婦も存在します。
「一度も喧嘩したことがない」
という人達はコレですね。
ということで、
幼児的甘え(=依存感情)が
【ない】状態が理想ですが、
今からでは手に入りません。
「幼児的」甘えと書いたように
幼児期にしか満たせないので。
だから、
【ない】状態を作るのは不可能。
代わりに
【ある】状態だと知るのが無難。
甘え(依存)があると知ることが
すべてのスタートです。
ここを外すと絶対に解決しません。
こじれた夫婦関係を改善する
方法があるとしたらこれだけ。
・お金を儲ける
・別居する
・カウンセラーに相談する
・占いに頼る
などは応急手当にしかならず、
問題の根っこが残ります。
ここで注意点が2つ。
____________
①自分で気づくしかない
②甘えがある=悪ではない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1つずつ簡単に解説します。
___________
①自分で気づくしかない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
反対から言うと…
↓
他人からの指摘では
甘えを自覚できません。
想像するまでもありませんが
夫(妻)に「あなたは甘えている」
と言われた瞬間に心が閉じます。
また、金曜のおにわ通信の通り、
甘え(依存)感情の強い人は
他人のせいにすること自体が
人生の目的になっているので
指摘は逆効果。
意味がないどころか
状況が悪化します。
そういう方が身近にいたら
指摘するのはやめましょう。
____________
②甘えがある=悪ではない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これ、本当に重要。
冒頭で言いましたが、
問題なのは「幼児的」甘え。
幼少期、養育者に対して
【適切な依存】ができず、
依存欲求が残ったわけです。
本人はいっさい悪くありません。
責任は完全にゼロ。
もっと言うと、その養育者も
適切に依存させてあげられない
何らかの状況に陥っていただけ
という可能性が高いんです。
養育者自身が、その親に
適切に甘えられなかった、
といった事情があったり…。
「甘え」の問題には
【悪人】がいないんです。
それもあって余計に
解決が難しいんですよね。
【悪のボスを倒して終わり】
のような展開にならないので。
さて、ここまでにしましょう。
結局、この結論に戻ります。
↓
_______________
こじれた夫婦関係の改善は難しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なぜ難しいか?
↓
幼児的甘え(依存)があるから
という内容でした。
解決は難しいですが
言葉によって理解が深まり、
希望が見えてくることも。
今後もおにわ通信で話題にします。
ぜひ一緒に考えていきましょう
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄