おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2022/01/14(金) 06:30 | 夫婦の話、少しまとめました。 |
そしたら「無理」という結論に。
●●●●●●●●●●●●●●●●●
1/20おにわカフェ人形劇
予約フォーム(←タップ)
●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
こじれた夫婦関係の改善は
とても難しい…
昨日の続きを書いてみます。
夫婦喧嘩の解決が難しいのは
なぜでしょう。
それは「甘え」のせい。
もっと言えば
どちらか、あるいは2人共が
「甘え」を認めないために
夫婦関係はこじれます。
甘えは「依存欲求」の別名。
やっかいなことに
「甘え」が強い人ほど
自分で気づきません。
____________
自分には甘えがあるかも。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と、双方が感じているなら
その夫婦はとても幸運です。
激しい罵り合いなど
したことないのでは?
そもそも夫婦関係などで
悩むこともないでしょう。
反対に、
どちらか、あるいは両方が
_______________
自分には甘えの気持ちなどない。
相手が自分に甘えているのだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と感じるなら黄色信号。
あるいはとっくに赤信号。
2人ともそう考えているなら
・文句や皮肉を言い合う
・不機嫌になって黙る
など日常茶飯事でしょう。
片方が極端に自分の甘えを
否定するようなケースでは
(=相手のせいにするケース)
もう1人はかなりひどく
落ち込んでいるはずです。
どんなに明るい人でも
耐えられるものではありません。
出口のない迷路のようなものです。
ここまで読んで、私が
_______________
こじれた夫婦関係の改善は難しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と、半分諦めている理由を
わかっていただけると思います。
自分の甘えを絶対に認めない
(すべてを相手のせいにする)
という考えを2人(どちらか)が
捨てないと解決しないのですが…
「相手のせいにする」人は
相手のせいにすること自体が
目的となっています
(そしてそのことに無自覚です)。
いい人生を作っていきたい!
という気持ちより、
つらい人生の恨み晴らしたい…
という思いが強いのですね。
※詳しく知りたい方
→加藤諦三『自分に気づく心理学』
ちなみに【裏技】があります。
夫婦2人が「甘え」を抱えながら、
しかし甘えを自覚することなく
夫婦関係を保つ【裏技】です。
それは…
↓
____________
夫婦の外に「獲物」を作る
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
攻撃を、お互いでなく
獲物に向けるわけです。
いわゆる「共通の敵」を作り
恨みをすべて背負わせる方法。
少なくとも夫婦同士は
いがみ合わずに済みます。
「獲物」とは何か?
例えば我が子です。
夫婦が共謀して子供に精神的虐待、
のようなニュースありますよね。
あれは【裏技】を使ったんです。
私は絶対に許しませんけどね。
甘えの自覚が大切と
伝えるためとはいえ、
自分で書いていて
非常に嫌な気持ちです。
【裏技】の話は忘れましょう。
まとめます。
2人が自分の依存欲求を
認めて受け入れられれば
夫婦関係はこじれません。
少しケンカしても戻れます。
2人 or 片方が甘えを
自覚できないなら
夫婦関係はこじれます。
少しのケンカが長引くでしょう。
相手を傷つけることが目的になり、
破滅的なことになる可能性も。
次のおにわ通信では
ではどうする?を掘り下げます。
結論は今日と変わりません。
↓
_______________
こじれた夫婦関係の改善は難しい
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。
それでも、少しでも役立つ話が
できるように工夫してみます。
何かご意見があれば
ぜひ返信してください。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄