おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/12/21(火) 06:30 | 小学校が危機的状況? |
●●●●●●●●●●●●●●●●●
マツイシ出張施術会
↓
12/27(月)申込フォーム
(午前中、残り1枠)
●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
卒園生母がおっしゃるには
小学校が大変な状況だとか。
別々の小学校の2名に、
同じ時期に聞きました。
1・2年生のクラスで授業中に
騒ぐ子供がたくさんいるため
勉強できないほどだと。
また、先生が強く叱るため
お子さんが怖がってしまうそう。
幸い、というか何というか…
当園の卒園生はよく褒められます。
(という話をお母さまに聞きます)
Iくんのお母さまは先生に
何度も言われたそうです。
________________
どう育てたらIくんのように
いい人間に育つのですか!?
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「いい人間」とは
どういう意味でしょうか?
私は幼児教育振興審議会
(教育委員会の下部組織)
のメンバーということもあり
小学校の先生とよく話します。
現職の校長先生3名
元・教頭先生1名
と、ここ1年でいろいろ話して、
確信を持って言えるのはコレ。
___________
いい子供=意欲的な子供
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おにわ通信でしか言えませんが
意欲を潰してしまう保育を
している園が多数あります…。
意欲がしっかり育っていないので
・ふざける
・集中できない
・協力できない
・話を聞けない
などの「症状」が出るんです。
「完璧な保育」ができている、と
私達はまったく思っていません。
保育後の園内研修でも
反省することばかりです。
「もっと○○してあげていれば…」
「△△を□□しておけば…」
「◇◇の◆◆は☆☆だったかも…」
それでも、卒園生の姿を見ると、
私達の保育の「方向」は
間違っていないと感じます。
カフェの隣の幼稚園は
今日が2学期の終業式。
理想の保育に近づけるよう、
よく勉強する冬休みにします。
おにわカフェもお休みですが
のんびりお待ちくださるよう
お願いいたします。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄