おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/11/16(火) 06:30 | ゆうた先生の読書の裏技 |
●●●●●●●●●●●●●●●●●
Instagramフォローお願いします。
●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
私は、小説・文学作品より
研究モノ・記録モノを多く読みます。
また、読書の時にメモを取るので
1冊読むのに何日もかかります。
(1ページに30分なんてことも…)
速読などとは無縁です。
残念ながら。
でも、いいこともあります。
内容を深く理解できるんです。
自分の経験や
これまでに読んだ本の内容が
いろいろが繋がるというか。
そんな私から、
読書の裏技的アドバイス。
文章を読んでいると
「ああ、これは知ってる」とか、
「大したこと書いてないな」とか、
「メモするほどではない」部分が
けっこうたくさんありますよね。
あるいは内容が間違っていると
感じられることもあるでしょう。
そんな場合に使える技です。
「メモするほどではない」
「間違っていると思う」
その理由をメモするんです。
例えば…
____________
小学校入学前にひらがなを
完璧に覚えさせるべきだ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
↓
のような記述があったら、
私はこのようにメモします。
↓
_______________
と作者は主張するが誤っている。
意志が犠牲になり精神発達には
マイナスの影響があるため。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分の考えがハッキリするので
とてもいいです。
「ああ、これは知ってる」
「大したこと書いてないな」
だけで終わってしまうと
時間を無駄にした気がして
おもしろくないですしね。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄