おにわ通信 バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/11/01(月) 06:30 | すべては「そうしたい」気持ち |
カリスマボーカリストも言ってます。
●●●●●●●●●●●●●●●●●
【本日9:30】
入園面接(高階幼稚園)
おにわカフェ通常オープン
●●●●●●●●●●●●●●●●●
おはようございます。
ゆうた先生です。
おにわ通信をお送りします。
↑でお伝えしたように
本日は高階幼稚園の入園面接。
充実した子育てがしたい!と
願う方の応募をお待ちしています。
さて…
私は8月からずーっと言ってます。
「怒り」に関する講座を開きたいと。
お伝えする情報は
十分集まっていますが、
もっと役立つ内容にしたい!
と本や論文を読み漁る毎日。
(10月これくらい読みました)
(あ、途中のものもあります)
ただ、どれだけ勉強しても
「やる気があれば何でもできる」
という、猪木のセリフような
答えに必ず戻ってきてしまいます。
怒りのコントロールはもちろん、
笑顔で生活するとか
子供に不機嫌を向けないとか
すべては「意志」で決まる、
と、誰もが言うんですよね。
学者も、セラピストも、
学校の先生も、企業の社長も。
その「意志」を引き出す方法が
「傾聴」であったり
○○療法であったり
カウンセリングであったり
というだけで、答えは結局
「意志」を持てるかどうか。
意志は、言い換えるなら
「そうしたい」と思う気持ち。
怒りを制御するなど
「マイナスをゼロに近づける」
場合だけでなく、
「プラスをもっとプラスにする」
場合にも意志は必需品です。
BLANKEY JET CITYという
伝説的バンドのボーカリスト
浅井健一も言っていました。
_________________
人を好きになったりだとか、
音楽を好きになったりだとか。
「何かを好きになる」ってことが
世の中の全部を動かしとると思うわ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「何かを好きになる」気持ちは
まさに「意志」のことですね。
おにわ通信でも繰り返し
お話しているように、
意志の基礎、中心部分が
形作られるのは幼児期。
なので、園選びで大切なのは
言ってみればこれだけです。
↓
●意志を育ててくれる
●家庭生活がよりよくなる
ような支援を受けられる
これから園選びをする方は
ぜひ参考にしてください。
それと、「怒り」の講座、
今しばらくお待ちください…。
_________________
おにわ通信の解除はこちらから
(再登録はできません)
https://twelfth-ex.com/dm/371656/6/
おにわ通信へのご意見ご感想を
心よりお待ちしております。
問い合わせは
●メールに返信
●電話:049-242-2259
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄